ネコグラマの日常と家計簿

プログラマ ⇒ハンド名作家 ⇒フリーランスプログラマ ⇒会社員(予定)

1000万の貯金が消える恐怖

ネットサーフィンでふと見かけた記事

zasshi.news.yahoo.co.jp

「手術のときの入院費用や抗がん剤治療などの費用は、それなりにかかっていると思いますが、高額療養費制度なども利用できましたし、それほど負担には感じませんでした。それよりも大変だったのが、毎月の生活費や住宅ローン返済、子どもたちの教育費負担ですよ。とりわけ、長男は希望していた私立高校に進学できたものの、学費以外に制服や学校指定の学用品、修学旅行の積立金、さまざまな行事への参加費用、塾代などがかかりました。これが案外重くのしかかってくるんです」

FPの資格を取った後に自分の保険を見直したんですが、その時の不安を思い出しました

医療保険って治療費に対する保障や一時金はでても、長期の生活に対する保障はしてくれないのです

記事になってたケースの問題点

Aさん(当時45歳)は、都内の上場企業に勤務するサラリーマン。昨年ベースの年収は約870万円。今年も同じくらいの金額が見込めそうだ。

2人の息子はそれぞれ公立中学1年生と3年生。来年の長男の私立高校受験に向けて、昨年から家庭教師・進学塾代が急増。その費用を捻出するため、妻(当時42歳)は、近所のクリニックに週3回ほど医療事務のパートに通っている。

2人の息子はそれぞれ公立中学1年生と3年生。来年の長男の私立高校受験に向けて、昨年から家庭教師・進学塾代が急増。その費用を捻出するため、妻(当時42歳)は、近所のクリニックに週3回ほど医療事務のパートに通っている。

手持ちの金融資産は、上場株式や投資信託等と合わせて400万円ほど。ただし昨年、離れて暮らしていた実父が亡くなり、約600万円の定期預金を相続し、1000万円に増えた。

貯蓄が少なすぎる

年収が870万であれば、手取りは600万〜650万程度

奥さんが扶養内のパートだとして+100万円程度なので、750万円ほどかなーって思います

手持ちの金融資産は、上場株式や投資信託等と合わせて400万円ほど。ただし昨年、離れて暮らしていた実父が亡くなり、約600万円の定期預金を相続し、1000万円に増えた。

相続した600万がなければ、こちらの家系は万が一何かあったらすぐ破綻してしまうこととなります

お子さんがいるなら、手取り年収分くらいは現金で確保が必要です

ローンの支払い額

手取りの3分の1くらいなので、一瞬妥当かなぁとは思いますが

それに管理費や固定資産税とかがはいってくるので、実際は4分の1くらいに抑えたほうが

不景気にはならなくても、景気や会社の事情で減ることだってあります

収入が途絶えたときのリスク回避

独身の人よりも大変なのは、家族がいる人

実際にこのケースも家族がいるから固定費は削れない、学費は妥協したくない

そういった場合、どうすれば良いのか考えてみました

保険の見直し

ローンを借りる時には保険にはいるのが一般的

例えば支払いをしている人が亡くなった場合、ローンが完済されるのが”団体信用生命保険

ただ、これだけだと今回のように病気の場合はよほど重くないと適用されません

それとは別に”所得補償保険”というものがあって、けがや病気で「就労不能」と医師に判断された場合に、一定額が毎月受け取ることができます

今回みたく貯蓄額が不安な世帯だったり、自営業で休職などの制度がない場合に適しているかなーって思います

こちらは生活を保障するものなので、病気・けがでも使えますし、自宅療養でも支払いがあります

住宅ローンの見直し

子供がいるとお金がかかる時期、っていうのが必ずあります

そんな時に辛いのが、毎月の住宅ローンじゃないでしょうか

返済期間を延ばすかわりに、毎月の返済額を変更することができます

また本当に困難な場合は、金利だけ払って一時的に返済しない”返済猶予”って方法もあります

いろいろと書きましたが・・・

そろそろマンション買おうかなーと思う、アラサー独身ですが収入のことを考えると不安

なんですが、少しでも減るように日々勉強です