2020年夏のふるさと納税 おすすめ
アフターコロナを快適にするAmazon Fresh活用
私といえばとにかくAmazonが大好きで、Amazonに頼りっぱなし
Amazonが死んだら私も死ぬんじゃないかなって思ってます
Amazonロイヤルカスタマーですv
いままでは外食とUber Eatsが多かったので、なんとなく使ってなかったAmazon Fresh
使ってみると本当に快適でした
続きを読むamazon freshで品切れだからと、無料で代替品と交換してくれるのほんと好き#amazon #amazonfresh #amazon中毒 #ネットスーパー pic.twitter.com/SmjgrODVCu
— シェア猫@ツイキャス 5/6 20時〜 (@rascal_0304) 2020年6月17日
週4勤務で部長になった話
一度はハンドメイド一本でやっていたのですが
やっぱりずっと同じことは飽きちゃうな、と思って
近所にあったIT企業に話聞きに言ったのが、去年の年末頃
そこから約4ヶ月で部長になりました
正直あまり嬉しくはない・・・
部長になれたわけ
続きを読む安くて簡単!モカエキスプレスでおうちエスプレッソが叶うよ
お題「#おうち時間」
コロナの影響でリモートワークの人が増えて来て
私もやっぱり家でほとんどの時間を過ごすから、飲み物や食べ物のことで頭がいっぱいになります
コーヒー苦党なので”美味しいエスプレッソが飲みたい”、”カフェオレ用に濃くいめ”が欲しくなります
市販のエスプレッソマシーンは壊れやすい&うるさい
私も以前、そこそこお値段がするエスプレッソマシーンを持ってました
ただ使っているうちに調子が悪くなり、壊れてしまいました
他の人も結構”壊れちゃった”と言ってたので、壊れやすいものなのでしょう
あとは圧力をかけるときの音が大きいのが私は少し嫌だなって思ってました
モカエキスプレス(マキネッタ)って何なの?
イタリアの家庭で使われているコーヒーを入れる機械で、わたしはシェアハウスに住んでたイタリア人に教えてもらいました
日本の炊飯器くらいの確率であるそうです
厳密にはエスプレッソとは別の飲み物で、イタリアでは”モッカ”と呼ばれています
ただ個人的にはエスプレッソとそんなに変わりません(味音痴なだけかもw)
普通のコーヒーよりもコクがあって濃いので、カフェオレにして飲むことが多いです
壊れにくくて、淹れるのが簡単
仕組みがとってもシンプルなので、なかなか壊れません
パッキンは劣化することがありますが、交換パーツが800円くらいで販売してます
また淹れるのもとっても簡単!
そこの部分に水を入れて、カップにすりきりで粉(細挽き)を入れて弱火にかけるだけ
直火OKなのでキャンプでも使えちゃいますね。
ドリップみたく上手、下手といったものがないので、朝ぼーっとしてても美味しく作れます
愛用してるのがビアレッティの2cup
イタリアでも使っている人が多いそうです
こんなデザインも
少しお高めですが電気式も、いつか会社で淹れたい
リモート飲み会をやんわり避ける方法
コロナの影響からリモート勤務になって、そこそこ時間が経って来ました
因みに私は散歩にいったりしながら、快適に過ごしています
しかしながら”人と会えなくてつらい!”という層が一定数いて
厄介なことにその層は経営層に多いんですよね・・・orz
大抵”リモート飲み会しよう”って話になると思います
一回だけ参加したんですが、100点満点中30点くらいでしょうか
結局ネット回線で音声がくるので、大人数だとすっごく浅い話になるし
しっぽり飲むみたいなことができなくて私は苦手
ただ”嫌です”とストレートに言えない機会もありますよね
今回は私がやんわり断る時に使ってるフレーズをご紹介します