ネコグラマの日常と家計簿

週2出社+週3リモート+週1副業でまったりプログラミングをして暮らしています

はてなブログを卒業する準備

おそらく10年くらい続けていたはてなブログですが

最近これは読みにくいだろうな・・・って思う広告表示が多すぎて

ちょっと辟易としてしまっていました

良い機会なので記事を整理して、noteかWordPressに引っ越しをしようと思います

最近のウェブ、広告で読みにくくないですか? (星海社 e-SHINSHO)middle]

読む体験を阻害する広告

読んでいる途中にブラウザやアプリケーションに現れる広告

閉じるボタンを押すまで、読みたかった記事が読めなくなってしまう

こういう読む体験を妨害する広告は嫌だなと思う反面、それでもやる会社や個人がいるということは儲かっているんだと思います

個人的には無料で情報をもらってるから、広告くらいは見ますよってスタンスなんですが

ここまでされると、広告をブロックするツールを入れてる人をみても、まぁ仕方ないよねって気持ちになってしまいます

重たすぎるページ読み込み

また広告は読み込まれているのに、見せたいブログパーツが読み込まれない

これははてなブログさんにも当てはまっていて、会社としてもすごく好きで応援&課金していましたが

お金を稼ぐために捨てなきゃいけないものが、きっとあるのだと思います

減ってしまった技術ブログ

思い返せばWebエンジニアといえば、はてなブログという時代がありました

マークダウン編集ができるのは、その頃の名残なのかもしれませんが

いつの間にかQiitaがクックパッドのような人気が出て技術的なことはそちらに、その後はnoteが出て技術以外のことはそちらに

現在はZenに書く人が増えてきた気がして、Qiitaすらちょっと古いねという感じになりました

またブロガー全盛期ははてなで人気だった人も、有名になれば表現したいことが増えてWordPressやオリジナルのブログに移行していきます

色々書きましたが、そんな中で事業として生き残るのはとても大変なことで、サービスやめようって話も出たことがあると思います

離れるのは少し寂しい気持ちですが、粛々と記事整理を進めようと思います

技術系おすすめ本

アジャイルサムライ――達人開発者への道

良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

UNIXという考え方: その設計思想と哲学